| 1000年頃 | エルサレムでのキリスト教巡礼者への医療活動から始まり、十字軍とイスラム教徒との戦いに際しては、聖ヨハネ騎士団の活動の一部として、傷病者の救済のために大いに活動した。 | 
|---|---|
| 1140年頃 | 旧ロンドン市外北部に騎士団による地方本部を設立。 | 
| 1789年 | ロードス島にあった本部がキプロスに移され、その後マルタ島に移転。 同島がナポレオンに征服された後、ローマ法王によりローマに土地を与えられ活動を継続する。 | 
| 1887年 | 英国にSt. John Ambulance Association設立される。ファーストエイド活動開始。 ヴィクトリア女王により活動内容は勅許として公認される。 | 
| 1997年 | 日本で初めて任意団体としてボランティア活動開始。 | 
| 1998年 | エリザベス女王が名誉総裁に就任。世界40ヶ国で活動。日本でも正式に活動開始し、特定非営利活動法人申請(12月) | 
| 1999年 | 特定非営利活動法人として認可される。 | 
| 2000年 | 日本国内でファーストエイドのトレーニング開始。 | 
| 2001年 | 賛助会員制度開始(5月)。大田区大森に常設トレーニング場設置。 | 
| 2002年 | 英国本部から講師を招いて、新規トレーナーを養成すると共に、当協会初のシンポジウムを開催(9月)。 | 
| 2003年 | 活動拠点を、東京に続き京都に関西本部を開設し活動開始(1月)。 構造改革特区提案にてAEDの一般人使用を申請する。全国規制解除の先駆となる。 | 
| 2004年 | 福島県須賀川市に東北本部を開設し活動開始(9月)。 | 
| 2013年 | 東北本部を福島本部に改称(3月)。 | 
| 2015年 | 東京本部を閉鎖(3月)。 | 
| 役職 | 氏名 | |
|---|---|---|
| 理事長 | 松井 道宣 | 京都九条病院 理事長 | 
| 理事 | 佐々木 喜一 | 成基コミュニティ 代表 | 
| 理事 | 三浦 純一 | 公立岩瀬病院 院長 | 
| 理事 | 森山 裕二 | スローエナジーコーポレーション 代表 | 
| 理事 | 田中 健志 | 京都府議会 議員 | 
| 理事 | 市村 喜雄 | 須賀川市 市議会議員 | 
| 理事 | 関根 一男 | ニューワーク情報サービス 社長 | 
| 監事 | 土山 太 | スクエアワン 社長 |